

てげてげ
2022年11月10日
2022年11月10日(木) ena 国際部西船橋校
受験時の心持についてもう一つです。
受験生は、ともかく最大限の努力を積み重ねていけばいいと思います。
それでは、保護者や僕たち塾講師など周囲の大人はどうすればいいのでしょうか。
そんなときに、てげてげ精神がいいと思います。
てげてげとは薩摩弁で大概大概という言う意味だそうです。
西郷どんのイメージです。
ボーっとした感じです。
受験前と、受験真っ最中のときは心持を変えるべきだと思います。
受験前は悲観的に予想し、計画を立て実行していく方がよいと思います。
しかし、受験が始まったなら楽観的に受験をこなしていくべきです。
「きっといい結果がでるさ」と、てげてげに細かい心配点は気にせず受験に立ち向かうべきです。
少なくとも大人は心配な気持ちを、受験生には見せてはならんと思います。
わかってます、それはとても難しいことだと思います。
しかし、子どもが大人の不安な表情を見て勇気を持てるとは思えません。
だからこそ、受験真っ最中では、
てげてげ精神で、楽観的で上機嫌に大人が受験生を支えていきたいものです。
森 博行
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室、203B号室
TEL:047-404-8499 FAX:047-404-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com
URL : http://dev.ena-kikoku.com/school/nishifunabashi/