

まだまだ夏期講習・・・・。
2013年08月20日
海外で暮らしていると日本の情報は部分的にしか知ることはできないのですが、今年の日本の夏は暑いみたいですね。
シンガポールは赤道近くなのでさぞかし暑いだろうと思っている人が多いと思いますが、実はそれほど暑くないんですよ・・・。
7月の終わる頃、日本に一時帰国しましたが、日本のほうが蒸し暑い感じがしました。
ただシンガポールでは、その「夏」が一年中続くというのが日本との違いでしょうか?
今は、「夏期講習」でいいのですが、12月の冬期講習は暑い夏なのに「冬期」講習でいいのかどうか今から悩んでいます。
それはさておき、最近アルバイトがいたずらで写真を撮ってネットで炎上する事件が多発していますね。
携帯で写真をアップすることが普通でなかったときはそんなことは問題にならなかったと思いますが、内輪だけで盛り上がろうと思っていたのにあっという間にネットで広がってしまい、それが原因で仕事をなくしてしまうなんてことはおそらく考えていなかったのだと思います。
一人のアルバイトがしたことで会社のイメージが悪くなり、ある会社はその店自体を閉鎖してしまったのですが、もし仮に自分の教室でそんなことが起こってしまったらどうしたらいいのかなって考えてしまいました。
またそういうことを防ぐにはどうしたらいいのかなって、最近は毎日考えています。
まだ答えは出ていませんが、その教室ならその教室の運営方針をはっきりさせて、それを全職員に徹底していくことぐらいしか方法はないのかなと思っています。
もしそうだとしたら、今すぐにでもやらないといけないじゃないかって気がするんですよね・・・。
どこかの予備校の先生が言っていますが、今やる必要があるのならいつやるのか、
「今でしょ!!」
それが言いたかっただけなんですけど、「今でしょ」の先生って年収数千万なんていいなあ、うらやましいなと思う今日この頃です。
シンガポール 大岩