

スーパーマリオの死因(西船橋校)
2022年05月27日
2022年5月27日(金) ena 国際部西船橋校
「 スーパーマリオを知らずんば、人にあらず」と言ったのは平時忠だったではないでしょうか笑
生徒の御両親の世代でしたら、みんな一度はスーパーマリオブラザーズをやったことがあると思います。
スーパーマリオはゴールを目指し進んでいくゲームですが、
マリオが死んでしまう理由は二つです。
一つ目は、敵にぶつかったり、穴に落ちたりすること
アクシデント系とでも名付けます。
もう一つは、時間切れで死んでしまうことです。
仮に、タイムオーバー系とします。
これは勉強でも言えます。
教師から質問があったときに、間違った答えをいう
→アクシデント系の間違いです。
教師から質問があっても、黙ったままでいる。
→タイムオーバー系の間違いです。
僕たち講師からすると、
アクシデント系の間違いは、意外と大歓迎です。
なぜなら、生徒が間違えた理由がはっきりするからです。
間違える理由がわかれば、その原因の解決策もわかるので、結果成績は上がっていきます。
しかし、タイムオーバー系の間違いは困ってしまいます。
なぜ生徒が解けないかがわからないため、対策をうちにくくなります。
そのため僕は「間違ってもいいから、とにかく答えて!」としつこく言います。
間違う→解きなおす→間違う→解きなおす
このサイクルこそが試行錯誤というもので、
試行錯誤の回数が多ければ、その正しい解法にたどりつけますし、なによりその解法は記憶に刻まれます。
勉強ができる生徒は、勉強ができない生徒より試行錯誤の回数は多いです。
言い換えれば、間違った回数も多いということです。
スーパーマリオは何回か死んでしまうとゲームオーバーになります。
しかし勉強のいいところは、何度間違えてもゲームオーバーになりません。
念のため、Googleで 「受験 間違える ゲームオーバー」と調べましたが、
過去、受験ゲームオーバー事件は発生してないようでした笑
みなさん、試行錯誤の回数だけは、誰にも負けないくらいいう気持ちで勉強しましょう!
そうすれば、ゲームクリアが見えてきます!
僕たちも付き合います、一緒にクッパを倒しましょう!
森
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室
TEL:047-404-8499 FAX:04704-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com