

中学英文法の必要性
2014年02月28日
早いもので、前期授業が始まりもう3週間が経ちました。
さて、今日は英語文法知識の必要性について少しお話したいと思います。
-
現地校に通っているから・・・
-
もうこっちに来て2年経つから・・・・
-
外人の友達とも難なく話ができるから・・・
-
学校の授業についていけているから・・・
= 英語ができる
わけではありません!!!!!!!
中学英語を担当し、驚くことは沢山ありますが、その中でも・・・
① 一般動詞に“S”をいつ付けるのか知らない生徒の多さ!!
音で決めるなんて言う生徒が多いですが、結局それは山勘で当ててるに他ありません。日本英語を学んだ人なら聞いたことのある【三単現】を早い段階で習得する必要があります。
② 冠詞・前置詞の使い方が適当すぎる!
この問題は、一般的に英語を学ぶ多くの日本人に該当することですが、いつa / an / theを使うのか、使い分けが曖昧です。
umbrella の場合は、 an umbrella
しかし、同じ“U”から始まる、uniformの場合は、 a uniform
となるのは、ご存知でしょうか。
場所や時を表す in / on / at も同じく曖昧になっている生徒が多いのが現実です。
in the morning
on February 25th
では、( )に何が入るのかご存知でしょうか。
( ) the morning of February 25th
The morning の流れでは“in”と入れたいところですが、違います。実は“on”を使います。
など、意外に簡単で且つ重要な部分が抜け落ちていることがあります。
せっかくこの地域に住むことが出来、英語を伸ばす機会があるのに、文法が疎かになっているようでは本当に勿体無いですね。早い段階で基礎知識を学習し、きちんとした英語を身につけたいところです。
そこで、enaサンフランシスコ校では、英語の基礎をしっかり追求し、詰め込むのために中学1・2年生用の英文法のクラスを、また中学3年生には、英文法の応用+高校受験対策用クラスを設けております。
火曜日 5:50-7:20 英文法
7:30-9:00 高校受験英語
只今キャンペーン中につき、3月末まで無料で授業をお試し頂けます。
是非この機会に、英文法しっかり学んでみませんか。