ブログ


中1スタートダッシュ6
2020年04月10日
Guten Tag. こんにちは。
記憶のメンテナンス
中1の理科は、 理科の中でも覚えることの多い生物分野から始まります。
顕微鏡の使い方、被子植物と裸子植物の違い、 光合成と呼吸の違いなど、しっかり整理して覚えていないと、 中間テストで点数が取れません。
理科の試験勉強に早めに取り組むことはもちろんですが、 それだけではいけません。
テスト範囲が発表され、早々に理科の試験対策を終えて一安心♪
理科は勉強したからと、全く復習せず、 試験前日に見返してみると、一度覚えたはずなのに、、、 忘れてる。マズイ。。
そうならないために、 定期テストまでに記憶のメンテナンスをする、 つまり1回の勉強で片付けるのではなく、 何度も繰り返す必要があります。
しかし5教科をバランスよく勉強しなくてはいけない中で、 記憶のメンテナンスを自分一人で行うのはエネルギーが必要でなか なか難しいようです。
enaは毎週理科の授業で授業冒頭に確認テストがあるので、 記憶のメンテナンスを自然と行うことができます。