

作文・面接対策の参考に11
2022年06月17日
海外に出てもう10年になりますが、日本で勤務していたときは時間があれば学校説明会に出かけていました。
他塾から転職し渋谷校で勤務していたとき、ena国際部が主催で帰国子女専用の説明会を実施していたことがありました。
その時は学校の講堂などで説明会を行っており、裏方として運営のお手伝いをし、説明会終了後は帰国子女入試の担当の先生とお話をさせていただきました。いま考えるととてもいい経験だったと思います。
学校ホームページやオンライン説明会でその学校の情報を得ることは重要ですが、一時帰国の際はできる限り学校に訪問してみて下さい。
帰国子女を受け入れている学校であればアポイントをとれば学校を案内してくれると思います。運がよければ帰国子女担当の先生とお話ができるかもしれません。
※学校の期末試験時はNGです
私は学校訪問する際は
合格の目安
編入の有無
面接は加点対象か
英語教育(取り出しの有無)
生徒の様子
などを尋ねます。
数年前に日本に一時帰国した際は同志社国際中・高と立命館宇治中・高に事前アポイントをとり、帰国子女担当の先生にお話を伺い、学校見学をさせてもらいました。
私は関東出身で関西は土地勘がありません。両校に関してほとんど情報を持っていませんでしたが、帰国子女担当の先生とお話をさせてもらいとても有益な情報をいただきました。
写真は立命館宇治を訪問したあとに訪れた平等院鳳凰堂です。