

偏差値ってなにさ(西船橋校)
2022年06月20日
2022年6月20日(月) ena 国際部西船橋校
月曜日は、東京校で働いています。
主な業務は、トイレ掃除、雑巾がけ、ゴミ出し、職員の食事作り。。。。。。 などはせず、
小6の生徒に算数を教えています。
生徒から『すとぷり』というものを薦められました。
ネットで検索してみると『すとぷり』とは、美少年音楽グループみたいです。
若い子、特に女の子に人気みたいです。
しかし、なぜ生徒は、中年の僕に美少年音楽グループをすすめたのでしょうか・・・・
謎は深まるばかり。。。。。
さてさて、偏差値についてお話したいと思います、
みなさん、もうご存知でしょうが、もう一度お話したいと思います。
お子様が、ある模試で90点をとったり、次の模試で30点をとった場合、
嘆き悲しむのは待ってください。
なぜなら、偏差値を見ていないからです。
90点のときの偏差値が50で、30点のときの偏差値が55なら、
みなさまは、お子様を褒めて上げてください。
なぜなら、偏差値が上がっている=他のこと比べて以前より点数が勝っているということです。
受験は、ライバルより高い点数をとりば、合格点を勝ち取れます。
そのためには、点数より偏差値でお子様の現時点での実力を見定めたほうが良いです。
森
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室
TEL:047-404-8499 FAX:04704-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com