

前期終了1
2022年07月11日
2022年7月11日(月曜日) ena 国際部東京校
前期終了1
夏期講習会のお申し込みを締め切りました。
ここからも大変です。
お申し込み状況を確認して、教材の追加発注をして、プリント教材の増刷をして、教材を1人分ずつ組みます(昨夜小5、小6以外はやり終えました)。
郵送か校舎受け渡しかの区別をし、カリキュラム表を挟み込み、何本か夏の注意点の全体メールをし(1回送信済みですが、同内容に追加を記載して複数回送らせていただきます)、授業担当者となるべく多く(時間というよりも頻度を意識して)話をしていきます(始まってみないとわからないこともあるので始まってからも)。
小5国算、小6国算英のクラス分けもします(こちらは要望をお聞きするのではなく、enaで決めます)。
各クラスの申し込み人数を再家訓任氏、出欠簿を作り、座席表を作ります。
これらの作業に、申込期限がないと、大変なことになります。
毎日毎日変更し、際限のない仕事になってしまいます。
今日は月曜日で、来週の月曜日まで前期なのですが、明日からは各曜日1回しかありません。
21週間+春期講習会+GW特訓、よく戦い抜いています。
信じられないくらいできるようになった生徒もたくさんいます。
小6生ですと、小5夏くらいから入ってきた生徒がやっと何とかなってきた感触です。
小5後半から入ってきた(9月以降)生徒はこの小6の夏が終わるまでに何とかなってくるはずです。
小6から始めた生徒は、もう少し時間が必要です。年内の受験間際に何とか形にすべて急ピッチで進めましょう。
後期は19週間しかありません。
(小6は16週間+直前講習会にするかもしれません)
夏がまだ始まっていないのに、夏の準備がまだまだなのに、後期のことに着手しなけれならず、なんだか歯痒いです。
小6生、帰国生模試、お疲れ様でした。
解説授業まで頑張り抜きましたね。
中学生、学判頑張りましょう!
(中2,3はハイレベルテストも)