

勝てない受験生⑧
2019年09月13日
2019年9月13日(金曜日) ena 国際部東京校
勝てない受験生⑧
あいさつができない
塾に来た時に、
「こんにちは」
帰るときに、
「さようなら」「ありがとうございました」
と帰っていく生徒が圧倒的多数ですが、それができない生徒もいます。
口パクだったり、お辞儀して終わったり、無視したり。
強制はしませんが、哀れに思ってしまいます。
だから、ほとんどのスタッフが、もう一度「こんにちは」と浴びせかけます。
挨拶もできないのに勉強を頑張るなんて、勉強はできるのに挨拶ができないなんて、挨拶ができないから勉強もできないんだな・・・。
いろいろ思いますが、哀れんでしまいます。
いつか書いたことがありますが、「こんにちは」が言えないのは、
「おはようございます」に慣れていて、「こんにちは」は言いにくい。
英語でのあいさつに慣れていて、日本語の「こんにちは」は難しい。
お兄さん、お姉さんに「こんにちは」というのが恥ずかしい。
店員が挨拶するのを横柄に聞いているお客さんを気取っている。
挨拶のことなんて忘れるくらい今日の勉強が待ち遠しい。
どれでしょうか。
強制するものではありませんが、
あいさつのできない生徒の第一志望合格率と受験満足度はかなり低いように思います。