

右下45度理論(西船橋校)
2022年05月24日
2022年5月24日(火) ena 国際部西船橋校
いつも指導法に悩んでいる僕は笑
東京校のある先生に指導のコツをききました。
詳しい名称は忘れてしまいましたが笑
とても興味深い方法を聞きました。
これは、保護者が子供と勉強するときに役立つと思いますので、ここで紹介します。
それは「イーブン・右下45度理論」という名前だったと思います。
これは保護者(教える側)と子供(教わる側)との関係性を言ったものだです。
イーブンとは、文字通り、教える側と教わる側が同じ立場です。
つまり「この問題はどうやって解けるかな」などと共に学んでいく関係性です。
教える、教わる関係ではないのです。
また右下45度とは、親が教えるのではなく、子供から親が教わるのです。
親が「これはどうやって解く?」と問い、子供が解けたら「えー、すごいねー!」などと声掛けします。
子供はきっとやる気を出すと思います。
ここでポイントは決して、右上ではありません。
上から目線で教えるのではありません。
「なんで、こんな問題解けないの!」と言いたくなる気持ちはわかりますが、グッとこらえてください。
この「イーブン・右下45度理論」とは、僕なりの解釈では
子供のやる気を高め、自分から学ぶ姿勢にするように導く考え方なのではないでしょうか
森
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室
TEL:047-404-8499 FAX:04704-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com