

図形問題はおはやめに(西船橋校)
2022年08月25日
2022年8月25日(木) ena 国際部西船橋校
図形問題を生徒と解いていると、得意不得意の差がかなりはげしいです。
計算問題、文章問題よりも差が激しく感じます。
これは、生徒が計算や文章問題に触れる回数と、図形問題に触れる回数の差によるものだと仮定しています。
学校で計算や文章問題を解くことはたくさんあります。
しかし図形問題はそんなにありません。
すると、自主的に図形問題や図形自体ふれている生徒の図形能力が上がり、
そうでない生徒との差が生まれるんだと思います。
よく生徒が「図形は苦手だ」といいます。
しかし、僕は単純に「図形に触れていないだけ」だと答えます。
たくさんの図形に触れてみるのがいいと思います。
今はそのような教材やおもちゃがたくさん売っています。
できれば低学年から始めるのがいいと思います。
森 博行
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室、203B号室
TEL:047-404-8499 FAX:04704-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com
URL : http://dev.ena-kikoku.com/school/nishifunabashi/