

夏が来た12
2021年08月04日
2021年8月4日(水曜日) ena 国際部東京校
夏が来た12
明日が折り返しです。
あと半分ですから、この前半で伸びた分だけ、後半も伸びるでしょう。
でもそれでは足りません。
前半に、宿題、復習、自習、小テストの質を上げた生徒こそ、後半の伸びに期待できます。宿題だからやる、廊下に出されるからやる、点検されるからやる、こんな感じでは大変です。小6に関しては、結局は志望校合格への意志がどれだけあるか、ご家族一丸となって受験に立ち向かえているかが大きく影響します。
自習を見ていると、成績の良い生徒とそうでない生徒の中身は雲泥の差です。
◎やるべきことが明確に決まっている
◎できるようになるために、点をとれるようになるための学習になっている
△きょろきろふらふらする
△手いじりをし、姿勢がよくない
だめな勉強でも長時間やれば効果があるのか、
だめな勉強を長時間やったらだめな勉強の練習を長時間やることになるのか、
いずれにしても改善の余地があります。
どういう自習か良いのかわからない(はじめて自習しているのですから無理もないです)からこそ、周りを見て学びますし、言われて直します。
いよいよ後半戦です。
全日程参加できていない皆さん(部分参加)、引き離されないように覚悟して勉強しましょう。想像以上に差がついていますよ。
学内生の後期履修に関してのご相談の目安は明日までです!