

夏期講習会のご案内開始①
2018年06月23日
2018年6月23日(土曜日) ena 国際部東京校
夏期講習会のご案内開始①
小4・中1
中学受験のスタートは小4から、高校受験のスタートは中1からで すから、学習内容に関する習熟度を高め、強固な学習習慣の確立を 目指します。生徒本人たちには、同時間帯で開講している小6受験 生や中3受験生の姿も見て何か凄まじいものを感じ取ってほしいし 、また、長期休みには勉強して当たり前(勉強しないことが許容さ れない)という意識を持ってもらいたいです。中学受験を終えた現 中1生も、中高6年間の土台となる国語・数学の復習(と先取り) にぜひどうぞ。
小5・中2
塾の文脈では、小5も中2ももはや受験生です。 本科授業の毎週毎週の学習内容が、 入試にそのまま出てくる内容です。この学年での学習の習熟度が、 受けられる学校のレベルを決めてしまいかねません。この時期の「 立ち止まり」は「逆走」を意味します。夏期講習会では、 2月から7月の6か月間の学習内容の総復習をし( 一部9月以降の先取り学習)、揺るぎのない土台を築きます。 前期の消化不良を解消しつつ、 そのうえで一歩踏み込んだレベルの問題に入ります。 量も質もグレードアップする9月以降に向けて、勉強する体力、 集中力、意識、習慣も高めていきます。入試を意識した「演習」 も用意しています。
小6・中3
人生の一部を決める受験まで約半年です。 その受験結果を大きく左右する夏期講習会が始まります。 科目にもよりますが、平均値をとれば、 小6は本科授業の6か月分、 中3は7か月分の授業時間を確保できます。 才能や閃きが試される入試ではありませんので、まずは「 絶対量の確保」です。内容・カリキュラムは、 効率の良い全単元の復習と「入試演習+解説+合格発表」です。 学力も意識も高めていきます。