

夏講18
2024年08月17日
2024年8月17日(土曜日) ena 国際部東京校
夏講18
台風大変でしたね。
まだ早い時間帯に近所のスーパーに行ったら数分でずぶ濡れにりました。マンホールのふたが開き、水が溢れ出ていました。
状況からすると休校にせざるを得なかったので、早い段階で正しい判断ができました。
「結果的に授業できたんじゃない?」みたいなことにもならずでした。
今回の件で、気になったのが学びの機会とその連続性です。
夏期講習会が25日間。
プレや合宿やセミナーもありました。
個人差はありますが、特に受験生は、学習の水準を上げつつ習慣化を強固にしています。海外生含めてこんな感じですから、自分だけ成績を上げるのはなかなか難しいです。しかしながら、これまでしっかりやっていなかったり、やっているふりやつもりの甘い勉強をしていたり、という場合には成績がどかーんと上がる可能性を秘めています。
8/18,19(16の振替),20,21,22,23,24の7日間、まだまだやれます。ポイントは自習の仕方。質問のための質問(自分で調べたり解答を熟読・吟味することのない質問)や仲良しこよしと隣でないとできない勉強、トイレや水飲みコンビニ許可を連鎖反応のように求める姿勢。そんなんでは勝てないので、ずっと取り締まりしています。自習が下手な受験生は受かりません。