

夏講3
2023年07月24日
2023年7月24日(月曜日) ena 国際部東京校
夏講3
小6、中3は「総復習」を進めています。
単元別に進めていても、様々な単元が矢継ぎ早に出てくるので、結局は「総復習」の形になります。
その分、日々学ぶことは盛りだくさん。
途中から(中学受験だと小4前期から三年がかりが普通)始めた生徒たち、苦しさは理解できます。自らの意志で始めたのですから、頑張り抜きましょう。サポートします。ひと夏頑張る経験は人生の糧になります。
合宿から帰ってきた生徒の表情と行動かよいですね。
やはり最優先だと再確認しました。
まずは学習量と学習習慣、体力。
集団授業の「他律的リズム」はかなり効果大です。
周りからの刺激、周りの目。
3日目にしていろいろな面で差が出ています。
変えなければならないのは「搭載しているエンジン(それはこの12年や15年でつくられた)」のようなもの。本気で取り組み、悔しかったり喜んだりするのです。誠実な学習を続けましょう。
中3は、とにかく学習量です。
解いて勝つ、どんどん進めましょう。
これ、大事。
さて、後期。
要項や書類に赤ペンを入れています。
なかなかまとまって見ることができません。
長さでいうと1mmずつ前進です。
後期に必要な教材もちょこちょこ作成を進めています。
こちらもまだまだですが、良いものを作成します。
小6算数演習は先輩たちに3連勝!
明日は国語もあります。