

天井までの本(西船橋)
2022年10月27日
2022年10月28日(金) ena 国際部西船橋校
学生時代の友人から聞いた話です。
彼はMBAコースで勉強していましたが、宿題で読まなけれれば本の量がとてつもなかったそうです。
読まなければいけない本を床から積み上げていくと天井にまで届いたそうです。
しかもそれを一週間で読まなれければなりません。
しかも、その宿題が一つのクラス分で、他のクラスの宿題も沢山あったそうです。
どう考えても読み切れる量ではないので、教授に相談しに行ったそうです。
そうすると教授は「普通に読んでは読めない量を宿題にだしている。それをわかった上で宿題をだしている。しかし、君たちには膨大な量の読書をこなす方法を身につけてほしい」と言われたそうです。
最後にはその友人は大量の読書ができるようになったそうです。
小4〜小6まで教えていたときに、宿題の量を変えていませんでした。
その理由は、なるべく早いうちに沢山の量の問題をとき、復習する要領と体力と知恵と技術を得てほしいからです。
そのためには、試行錯誤と努力そして慣れが必要です。
それなら、小4からその訓練は始めたほうがいいはずです。
今宿題の量に苦労している生徒がいると思います。
しかし、続けていればいずれ慣れます。
それまで、もう少し頑張ってください。
夜明けはすぐそこです。
森 博行
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室、203B号室
TEL:047-404-8499 FAX:047-404-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com
URL : http://dev.ena-kikoku.com/school/nishifunabashi/