

守破離(西船橋)
2022年10月20日
2022年10月20日(水) ena 国際部西船橋校
守破離とは、良い学び方の順序です。
ネット辞書によると
「剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。 」
つまり、
ステップ1 教わったことを完全コピーする。
ステップ2 ネットや参考書から他のアイディア(解き方)を取り入れる
ステップ3 自分なりの解き方考えたり、上記のアイディアから一番解きやすいものを取捨選択する。
とでもいいましょうか。
不思議なことに、インターナショナルスクールの生徒はステップ3から学びを始める子が多いです。
海外現地校の子は意外にもステップ1からの子が多いです。
あくまでも僕の主観です。
しかし、確実に言えることは、
ステップ1から学びを始めるこの方が学習の効果は高いということです。
ステップ1の学習をすると、ステップ2やステップ3の段階にも入れないのでは、という不安もあるかと思いますが、
そんなことはありません。
やはりある程度以上の正確なインプットがなければ
独創的なアプトプットがないのだと思います。
AIも、とにかく大量のインプットができるかどうかが重要だそうです。
森 博行
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室、203B号室
TEL:047-404-8499 FAX:047-404-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com
URL : http://dev.ena-kikoku.com/school/nishifunabashi/