宿題の意義 その2
こんにちは。
くらやみまんファンの講師です。
前回のブログ日記ましたが、僕は小中学校時代の勉強不足(宿題をしなかった)ことで、
その後の人生でとても苦労します。
高校や大学はもちろん、社会人になってからも苦労しました。
なぜなら勉強しようと思っても、どうしていいかわからないですし、
コツコツ勉強することができなかったからです。
つまり勉強する習慣や方法そして勉強する心の体力も培われていなかったからです。
確かに、学生時代学んだことを社会人になって使わないかもしません。
しかし、それはなぜでしょう。
学校で勉強したことが必要ないから、社会人になって使わなかったのでしょうか。
僕はそう思いません。
なぜなら、なぜ使わな方のか。
それはまた次回!