

小一クラス「かさの学習」は直接体験で!
2018年06月30日
小1クラスは
「かさ(水などの量)」について
学んでいます。
小一メンバーが
セナに通ってくる前に、
板書も、
テキストも、
実験道具も
準備完了!
色々なことに、自ら
「細いコップに入れると
「水が広がっちゃう。。高さはひくい。」
ことがわかりました。
見た目では、細長いコップに入った
水のかさのほうが多いように感じる
小一さんたち、、、。
どうしたら、確かめられるかしら?
「同じ大きさのいれものにいれたら
たしかめられると思います。」
待ってました!の発言ありがとう!
用意しておいた同じ大きさのガラス瓶に
細長、広口に入ったみずのかさが、
本当に同じか
確かめてみましょう!
知的好奇心バツグンの
みんな、良い夏休みを
過ごしてくださいね。
夏期講習で待っていますね。