

小5進学算数【後期終盤戦へ】
2017年12月09日
2017年12月9日(土曜日) ena シンガポール校
小5進学算数【後期終盤戦へ】
15週目が終わりました。
「進学」は中学受験を前提とせずに中学校へ進学して高校受験に備えるという意味です。
毎週90分間の授業で、小学校の学習内容を効率よく学習していくのがこのコースの狙いです。
また、座り方、発言の仕方、授業の受け方、手の動かし方、頭の動かし方、消しゴムのかすの処理方法、机の整理整頓の仕方、休み時間の過ごし方、バスを待つ時間の過ごし方などなど、様々なことを学んでいきます。
学習習慣を身につけることや、やればできるという自信を持ってもらうことも意識しています。
最近の学習内容は、約数・公約数・最大公約数、倍数・公倍数・最小公倍数、約分、通分、分数のたし算・ひき算・かけ算・わり算です。
ここはこれまでに身につけた数の感覚という点で大きな差がついてしまっている単元ですが、その差に関わらず、全員が速く正確に、しかもある程度高度なものまでこなせるようにならなくてはなりません。
反復・反復・反復の徹底反復です。
その過程で、「日々の学習」計算冊子も配布しています。
11月号は32ページ、冬休み号は27ページです。
毎日少しずつこなすことで、徐々に力自身も習慣もついていきます。
勉強にスイッチはありません。
あるのは習慣です。
習慣化が大きな成果につながります。
できるようになったら水準を上げ、またできるようになったら水準を上げます。
この学年はもう1年間、小6進学コースに続いていきますので、やるべきことが十分にやれそうです。
毎週ちょこちょこで歯がゆい思いもありますが、確かな成長を感じます。
永田
ena シンガポール校の他の記事を読む
ena シンガポール校のページに戻る