

小5から難しくなるのか(西船橋)
2022年09月06日
2022年9月6日(火) ena 国際部西船橋校
よく、小5から算数は難しくなる、という話を聞きます。
それは一面正解であって、不正解だと思っています。
難しさ=複雑さだとすると、難しくなっていきます。
しかし、難しさは、あくまでも主観的なことであると思います。
つまり人によっては難しいし、人によっては簡単であるということです。
では、難しく感じにくい生徒はどういう生徒かというと、
毎回の単元をしっかりと復習し、必要な知識を理解し覚えている生徒です。
難しさ=複雑さと言いましたが、
複雑とは、一つの問題に様々な概念が入っているものです。
たとえば、一つの問題で比、面積図、速さの3要素がはいったものは、
生徒によっては難しいと感じるわけです。
逆に言うと、比、面積図、速さをしっかり理解し記憶している生徒にとっては、
複雑ではないということです。
小5から算数は難しくなるのか、という問いの僕なるの答えは、
きちんと勉強していけば難しくはない、というものです。
森 博行
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室、203B号室
TEL:047-404-8499 FAX:047-404-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com
URL : http://dev.ena-kikoku.com/school/nishifunabashi/