ブログ


成績が上がらない3ー遅れ
2020年07月03日
Guten Tag. こんにちは。
海外では日本の生徒に比較して塾通いが遅く、それにともない勉強も遅れてしまうケースがよくあります。
理由はいろいろ考えられますが、
①現地の生活に慣れるのが優先で勉強は二の次
②講習会に参加しない
というのが主要な原因と考えています。
①ですが、首都圏ではたいていの生徒は塾通いをします。
中学受験では塾に行かないという選択肢はほぼないでしょう。
高校受験でも部活がどんなに忙しくても塾にいかないで独力で勉強する生徒は多くないでしょう。
授業に参加するのが遅れれば遅れるほど、クラスのレベルに合流するのは大変になります。
一生懸命勉強をがんばらせているけど成績があがらないというのは遅れた「幅」が大きすぎることに原因があるかもしれません。
②は一時帰国と旅行で参加しないということが多いように感じます。
私が日本で務めていた学習塾ではお盆休み以外夏休みは授業と合宿でほとんど毎日塾に通い勉強するのが当たり前でした。
そういう環境で勉強している生徒がいるなか、講習会に参加せず勉強時間が確保できないなら日本にいる生徒との差は広がるばかりです。