

新学年(新年度ではない)⑩
2023年04月19日
2023年4月19日(水曜日) ena 国際部東京校
新学年(新年度ではない)⑩
日本の学校でも新年度に入り、数週間が経過しました。
新生活について学年問わずいろんな声が聞こえてきます。
塾では前期カリキュラムの半分近くが終わりました。
たった半分ですが、それだけでもたくさん学習したし、その中での差もだいぶ大きくなってきました。
席に座って話を目で聞いているか
頭と手を使っているか
宿題や小テストにどれだけこだわれているか
この3つが非常に大きいですが、そもそも行きたい学校(複数でも可)が本人の中にはっきりしていなければ、勉強に集中できないでしょう。勉強ができるようになりたい、「みんな」やっているから、親がやれというから、などには他律的なリズムが必要です。
書類の書きかた
日々やるべきこと
志望校合格に足りていないこと
「帰国枠」の条件はどうなるのか
中学受験の準備を小5から開始したら手遅れですか
いつになったら目の色を変えて勉強するものなのか
インターでは算数が得意だけど受験で通用するのか
学習時間の割合は科目ごとにどうすべきか
やるべきことが終わらない
今日も授業前にたくさんの面談が実施されました。
混んでいる電車に乗りました。
声を掛け合わない大人がたくさんいてびっくりして、悲しくなりました。