ニュース
ブログ

春期講習会の内容紹介【小5算数】

2018年03月15日

2018年3月15日(木曜日) ena 国際部東京校

春期講習会の内容紹介【小5算数】

 

【ならべ方・選び方】

樹形図のかき方、その注意点

効率の良い数え方

条件のある場合の対処法

さいころ・人・カード・お金・果物などを題材に、

基本問題43題、一歩進んだ問題26題、応用問題6題

を用意しました。

手を動かす、数えたなら正解する、効率よく数える!

あとは経験値と演習量です。

 

【植木算と周期算】

・まっずぐに木を植える(両はしにも植える)

・まっすぐに木を植える(両はしには植えない)

・まるく木を植える

たす1をするのか、ひく1をするのか、何もしないのか!

・周期算

周期を見つける、あまりに注目する、わりきれない計算の周期、曜日を調べる、テープをつなぐ

SFCに周期の問題は頻繁に出題されます。

基本問題30題、一歩進んだ問題24第、応用問題6題を用意しています。

 

【数と計算】

・約数、公約数、最大公約数

・倍数、公倍数、最小公倍数

・計算の順序と工夫

・逆算

35×99はどのように工夫して計算しますか

1~100の中にある素数を25個、1分以内で言えますか。

基本問題44題、一歩進んだ問題28題、応用問題6題を用意しています。

 

【平面図形】

・正方形、長方形、台形、平行四辺形、ひし形、三角形の面積の公式

・正方形の面積の公式を2つ

・等積変形とは?

・N角形の内角の和、N角形の外郭の和、N角形の対角線の公式

この春、図形を攻略しましょう!入試問題の4割を占めることもあります。

基本問題32題、一歩進んだ問題30題、応用問題6題を用意しています。

 

各単元の確認テストも用意しました。

 

帰国枠受験でも、算数で勝負は決まりますし、決めてしまいましょう!