

東京都市大学等々力中学校に行きました
2015年05月17日
こんにちは~★
先日は東京都市大学等々力中学校に行って参りましたので
ブログに綴りたいと思います”φ(・ェ・o)~
東急大井町線の『等々力駅』で下車します。
駅からは10分ほど歩きます。
難しくはないのですが、私は着いてから迷いました。笑
キャンパス内には大学もあるので、建物が多いですよ~。
等々力中学校は帰国生入試を初めて次回で3回目。
募集要項についての一部変更点があり、『入学手続き期間』を延ばすとのことでした。
したがって、受験者の数が増えることが想定されます。
説明会後は学校見学です。
校舎、きれいですよ~(*^^*)
東京都市大学附属中学校と同じ建設業者が設計したとのことで
雰囲気がそっくりです。
見学後、入試広報ご担当の方にいくつか質問をさせていただきました(*^▽^*)ゞ
1、都市大 等々力は帰国子女入学後の英語に対する取り組みを教えてください。
①ネイティブの先生による英語で行われる授業が週に2時間、日本人の先生が週4時間あります。
日本人の先生の授業は習熟度別で3クラスに分けられます。
②等々力中学校にはネイティブの先生が4名フルタイムでおり
その先生方はTESOL (英語教授法)という資格を持っています。
フルタイムなので、パートタイムの先生のように授業をやってすぐ帰ってしまうといったことはなく
いつでも質問対応をできる状態です。
➂English Salonという教室がございます。
こちらは留学生やネイティブの教員と全て英語で会話をする空間となっており
英語でのコミュニケーションをとる場が設けられています。
2、受験勉強の対策について
英語の問題は準二級、二級の問題でやや二級よりに作問します。
算数の問題は一般入試レベルです。
第一回目の受験者で英語選択は17名、国語選択は32名
第二回目は英語選択0名、国語選択は10名となりました。
英語検定で準一級を持っている生徒でも国語を選択する傾向があり、
おそらく日本に帰国して時間が経ち、塾の先生が勧めるからではないでしょうか。
左下の写真は給食のワゴンです。
右下の写真はEnglish salonです。
ここでは映画の上映会もしたりするとのことでした☆
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
帰国後の中学・高校受験のために、入試対策はもちろん
精神的なフォローも含めて日本で受験を強力サポート!
お問い合わせ先: ena国際部渋谷校
〒150-0031 渋谷区桜丘町24-1橋本ビル2F TEL.03-3461-0511
FAX. 03-5456-7601 E-mail: kokusaibu@ena.co.jp
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~