ブログ


水溶液
2020年11月04日
中1理科で水溶液の学習をしています
水溶液の性質として教わることは二つです
1 透明である(無色or有色)
2 どの部分でも濃さ同じである(時間がたっても)
ここで疑問です
サイダーは透明だから水溶液か?
コーラは透明でないから水溶液ではないのか?
タブクリアは透明だから水溶液か?
(昔あった透明なコーラです)
コーヒーは透明でないから水溶液でないのか?
ファミレスのお替り自由のアメリカンコーヒーは
カップの底が見えるから水溶液なのか?
アルカセルツァーを水に溶かしたら水溶液なのか?
(頭痛の時に愛飲しています)
……限がありません
水で薄めて透明になるかどうかで
判断できるのかもしれませんが
食品にはさまざまな成分が含まれているので
どちらかに判定しようとすることに
無理があります
理科で出てくる水溶液は
一二種類の純粋な物質を水に溶かしたものです
「身の周りにあるものから考えよう」というのは
姿勢としては正しいのだけれど
混乱を招くこともあるのです
水溶液の説明では
以下のサイトがわかりやすいものでした
とりあえず
牛乳は水溶液でないと答えておきましょう