

渋幕の入試から考える(西船橋校)
2022年08月09日
2022年8月9日(水) ena 国際部西船橋校
渋谷教育学園幕張中学高等学校こと渋幕の帰国生入試は、英語と面接のみです。
つまり、英語と面接の実力しか見ていません。
しかし、この試験の合格生が将来東大などの難関大学に合格しています。
難関大学の受験科目は英語のみではありません。
このことから渋幕合格生がは、英語以外の能力も高いと考えられます。
ここから考えられることは、渋幕は英語と面接のみで、受験生の英語以外の能力をきちんと把握できているということです。
なぜそのようなことができるかというと、それは「高い論理性と努力量」です。
これは僕自身が導き出した答えではなく笑
この前読んだ雑誌の教育記事と、僕が尊敬する講師から聞いたことから知りました。
渋幕の英語試験は、英語が読めたり書けたりするの能力だけでは高得点はとれません。高い論理性がないと正しい答えを導き出せません。
そして高い論理性がある生徒は、受験時点で算数や国語をそこまで勉強していなくても、これからの勉強で能力を伸ばせます。
なぜなら、高い論理性があるということは、しっかり考えることができるからです。
また、しっかり英語を勉強しなければ取れない受験問題なので、努力できる生徒かどうかも判断できます。
当たり前ですが、努力できる子は成績が伸ばせます。
以上のことから、渋幕は英語と面接試験のみで、将来難関大学に合格できる素材の子を選別しているということです。
努力はまだしも、どうやれば高い論生力をみにつけられるのでしょうか。
それはまた次回で。
森 博行
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室
TEL:047-404-8499 FAX:04704-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com
URL : http://dev.ena-kikoku.com/school/nishifunabashi/