

独創性はどこだ
2023年01月20日
2023年1月20日(金) ena 国際部西船橋校
さてさて、面談や志望理由書などでアピールできる独創性の見つけ方です。
ここでは、独創性⇒個性だとします。
個性は興味深いです。
面接官は基本教師なので、人間には高い関心を持っていると想定できます。
したがって、ちゃんと個性を表現できれば低い評価はないでしょう。
さてさて、個性といっても、よくある「なんちゃって芸術家」がする奇行のようなものである必要はありません。
むしろ不合格になります笑
個性とは、生徒の中にあります。
それを引き出すには「対話」だと思います。
基本は僕ら大人が、たくさん話を聞いて、たくさん質問します。
それをずっと続けると「おもしろい」ものが見えてきます。
そしてらその「おもしろい」ものをどう表現するかを考えていきます。
見せ方は大切です。
「おもしろい」ものを面接者が気に入ってくれるように工夫する必要はあります。
しかし、変えたり作ったりしてはだめです。
百戦錬磨の面接者には見抜かれるからです。
また「おもしろい」ものは生徒が思うのではなく、
聞き手、つまり僕ら大人が「おもしろい」と思ったものです。
このとき僕たちは「こういうのがおもしろい」と先入観をもっていてはいけません。
あくまでも子どもとの対話を通して、子どもの中から見えてくる面白さです。
たくさん話すことにより子供も自分の「個性」ちゃんと説明できるので、十分な対話が大切です。
対話から見つかる「個性」こそが、志望理由書と面談で高評価を得る「独創性」だと僕は思っています。
森 博行
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室、203B号室
TEL:047-404-8499
FAX:047-404-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com