

電車の中
2018年05月09日
2018年5月9日(水曜日) ena 国際部東京校
電車の中
あるクラスでひょんなことから授業中に生徒たちと話題になりまし た。
電車の中で嫌なことは、
咳、くしゃみおかまいなし
足を組むのおかまいなし
我先に無言で乗り降りする
出入り共有型の改札口で突進する(降りてからの話)
無言で人の間をかき分ける、押す
イヤホンから音が漏れている
「電車の中なので」という電話を声を出して実際に電話している
です。
子どもたちはよく見ています。 いろいろな事情を抱えている方々だらけですから、 イチガイには批判することはできません。ただ、子どもの頃、 いろいろ教えてもらえなかったのかな~ と単純に思ってしまうこともあります。
いろいろな行儀やマナーや挨拶は少年少女時代の経験がずっと影響 を及ぼすでしょうから、 そのあたりは周囲の大人たちの重要課題です。 我々も含めて気にしながら頑張っていきます。
しかしながら、 端の席が空いたら一目散にその端の席に移動する人が多く、「 端からつめて座りなさい」 という教育が行き届いているようで感心してしまいます。 自分はまだその域に達することができないので、 見習わねばと感じます。