

がんとがんもどき(西船橋)
2022年11月03日
2022年11月3日(木) ena 国際部西船橋校
学校と塾は違います。
それは、ヒラメとカレイくらい違います。
わかりにくい例えですね笑
一見似ていますが、やはり違います。
ヒラメとカレイって、左右が逆だった気がします。
上下でしょうか。
そんな感じです。
学校は過程を大切してくれています。
成績が少々低くても、頑張っていれば良い成績をもらえます。
問題を時間をかけて解いて間違えても、やり直せばOKです。
敢闘賞が重要視される感じです。
しかし、塾の勉強=受験のための勉強は違います。
敢闘賞ってないのです。
この子は頑張っていそうだから成績が低くても合格させよう、とはなりません。
過程はみてくれません。結果だけしか見ません。
面接があると言っても、やはり点数が重要視されるでしょう。
ってことは、高得点を何が何でも取らなきゃなりません。
このとき、学校の勉強と塾の勉強を混ぜて考えてしまうと、ある問題が発生します。
成績が上がりにくくなるのです。
たとえば、学校の宿題でよくあるのですが、
算数の問題を間違えたとき、
赤ペンで正しい解法を書いて、青色で丸をつけてOK、というやつです。。。。。。。
受験ではOKなわけがないです。
受験で落ちたあと、学校に行って赤ペンで正しい解法を書いても合格させてもらいません。
式を丁寧に書け、と教わります。
算数の問題は平均すると25問、それを50分で解きます。
一問2分ちょっとしか時間しかないです。
式を丁寧に書く時間はありません。
「字が汚いと見直しができない」との意見もあります。
しかし、丁寧にじっくり式をかいたら、いつ見直すのでしょうか。
学校の勉強と受験の勉強はルールが違います。
フットサルとサッカーのようなもので、似てるとこもありますが、違うとこもあります。
そしてそのルール毎に勝つための最適解は異なってきます。
そして勝率を最大化するには、そのゲームのルールに最も適した方法で行動することだと思います。
受験というゲームのルールをまず理解することから受験は始まります。
森 博行
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室、203B号室
TEL:047-404-8499 FAX:047-404-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com
URL : http://dev.ena-kikoku.com/school/nishifunabashi/