ブログ


2020年改革 32 数学4 1次方程式
2020年03月05日
Guten Tag. こんにちは。
1次方程式
中学1年生では、正負の数、文字式の表し方を学んだあと、1次方程式を学びます.
わからない値をxなどの文字を用いて方程式を立てる方法を練習します。
方程式を解くことはできても、文章題で上手く式を立てられない子が多いです。
方程式を学ぶまでに「いろいろな数字を文字を使って表す」という方法に慣れていかなければいけません.そのために,正負の数のあとに文字式の表し方を学ぶのですね.
方程式とは長い付き合いです。 中学2年生で連立方程式、中学3年生で2次方程式を学びます。もちろん高校生になってからも方程式の学習は続きます。