ブログ


2020年改革 42 理科社会2
2020年03月16日
Guten Tag. こんにちは。
反復なくして定着なし
(生徒)勉強しているんだけどすぐ忘れてしまうんです。
(講師)何回その内容を繰り返し勉強しましたか?
(生徒)繰り返し勉強はしていません。
教わった内容は1・2回勉強したぐらいで定着しません。3・4回でおぼろげに。5回以上繰り返して定着するのが普通です。
スポーツやピアノなどの習い事でも少し練習したぐらいで上手にできないことは生徒も分かっているはずですが、ことに勉強に限っては反復練習が必要なことが分かってない生徒が多いようです。
enaでは以下のように理社の勉強をすることをお薦めしています。
enaの授業で学校の授業を先取りし単元学習
↓
翌週には確認テストで反復練習
↓
学校の授業を受ける
↓
中間・期末テスト2週間前にはena独自の映像授業で勉強
↓
中間・期末テスト1週間前に単元別確認テスト+解説
↓
中間・期末テスト受験
↓
高得点ゲット→公立入試にも役立つ!!
※さらに理社受講者にはenaワーク(教科書に準拠したワーク)を配布しています
こうすることで違う3人の先生から同じ単元を学ぶことができます。おなじ単元でも説明の切り口は異なるのでより記憶に残すことができます。
中学1年からenaで理社反復学習の礎を築きませんか?