ブログ


2対1ルール(西船橋校)
2022年04月28日
2022年4月28日(木) ena 国際部西船橋校
トランプ前アメリカ大統領時代に2対1ルールというものがありました。
それは、一つの規制を作るのなら、別の二つの規制を減らすというものです。
規制が悪だとするのなら、一つの悪をつくるために、二つの悪を減らす。
結果、悪は一つ減るというものです。
僕はこの2対1ルールを授業でも取り入れています。
詳しくいうと、一つ子供を注意するのなら、2つは褒めるというものです。
実のところ、5対1の割合で、褒めることと注意をしています。
注意することは、勉強に対する考え方や取り組み方です。
勉強への考え方や取り組み方さえしっかりしていれば、成績は伸びてくるものなので
塾で勉強し始めた生徒には注意することもありますが、
3カ月もたてば注意することも減るので生徒を褒めちぎってます。
ただし、僕は生徒の能力は無限だと思っていますので、
「もう完璧だね」というように生徒の向上心を止めるような褒め方はしないで
「この課題を解決すれば、より成績が伸びるね」というように、生徒のやる気を高めるような褒め方を心がけています。
ぜひ、ご家庭でも2対1ルールを試してみてください!
森
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室
TEL:047-404-8499 FAX:047-404-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com