

中学部英語クラス21(日本人学校中学部向け)
2022年05月20日
受動態
アメリカに赴任して最初の年、受動態の説明をしてホワイトボードに英文を書いていると、生徒からこんなことを言われました。
「そんな英語使わない」
私は中学・高校と日本の学校で英語を学び、その後塾の先生になり受動態の単元を10年以上教えてきました。
そういう環境下で先の発言を聞いたので仰天しました。
その後、アメリカで生活を続けていくうちに確かにテレビや日常の会話では使われることは多くないと感じました。
では受動態を使うときはどんなときなのか興味をもち自分で調べると、新しい視点をもつことができました。
授業では「受験英語」と実際に使われている英語の違いなども、生徒が興味を持てるように伝えています。