

paraphraseの手法4:上位語・下位語による言い換え
2024年02月11日
みなさん。これまでに、適切な言葉を思い出せず、
次のようなやり取りをしたことはありませんでしょうか?
A: カエルとかイモリって英語だと何て言うんだっけ?アン・・・
B: amphibians?
A: それだ!
上記の会話におけるamphibians(両生類)が上位語で、
カエル(frogs)、イモリ(newts)が下位語です。
「両生類」というカテゴリーに、カエルとイモリが包摂されている関係性となっていますが、
これも一種のパラフレーズ関係と捉えることが可能です。
今回は、上位語(hypernym)と下位語(hyponym)のパラフレーズ関係をみてまいりましょう。
1. insects = small arthropods such as beetles and ants
2. furniture = interior fixtures like sofas and bookshelves
3. dogs = breeds such as Golden Retrievers and Poodles
4. citrus fruit = sour and sweet fruits like oranges and lemons
5. vehicles = motorized transportation such as cars and motorcycles
上位語は下位語を含むより広い概念を表す言葉なので、
上位語を用いて英文を要約すると、より簡潔な表現になります。
逆に、下位語を使って言い換えると、より具体的な表現になります。
今度英検2級以上に加わる新たな「要約問題」においては、上位語を思いつく力が重要になってきます。
クイズを出してみますね。
Quiz:次の下位語リストを包括するような上位語は、それぞれ英語で何と言うでしょうか?
1 : wardrobes, ottomans, beds —
2 : ginkgoes, chestnuts, oaks, maples —
3 : scotch tapes, glue sticks, pencils, notebooks —
(解答は画像の下に薄く・・・)
解答
① furniture(家具)
② deciduous trees(落葉樹)*もう1段階「抽象化のハシゴ」を登るならtreesも可。
③ school supplies(学用品)*stationery(文房具)でも良いですね。
文責:片野